
会員データから見たIBJメンバーズと楽天オーネットのどっちがイイの?
IBJメンバーズでは約60%の方が1年以内に結婚しています。
これだけ多くの人が結婚できる秘訣は、【専属カウンセラーによるサポート】と【入会している会員属性】にあります。
専属カウンセラーの手厚いサポートについては、他のページでもたくさん紹介してきました。
・IBJメンバーズの活動サポートってスゴイ!
・IBJメンバーズと楽天オーネットの違いは料金とサポート内容だった!
・IBJメンバーズの成婚率が高い理由が分かった!
これらのページをお読み頂ければ、どのようなサポートを受けられるかお分かり頂けると思います。
でも、いかに手厚いサポートを受けることができても、肝心のお相手がいなければ結婚する気になれませんよね。
完璧に理想のお相手を見つけるのは難しいですが、これだけは外せないという条件に合致する人でないと前向きに結婚を考えられません。
特に入会時点の段階では、
・男性ならば女性の年齢
・女性ならば男性の年収
という条件の優先順位はかなり高いことが多いです。
もちろんその条件にこだわっていては、結婚への道は細く険しいものとなってしまいます。
でも、できれば条件に適している人とお見合いをしてみたいと思うのが本音ですよね。
ちなみにIBJメンバーズの会員データは下記になります。
◆IBJメンバーズの会員データ
【会員数】
・55,378人(IBJネットワークの2015年7月時点)
【年齢比率】
・男性
30歳以下:6%、31~35歳:19%、36~40歳:30%、41~45歳:27%、46歳以上:18%
・女性
30歳以下:15%、31~35歳:32%、36~40歳:34%、41~45歳:15%、46歳以上:4%
40歳以下の女性が会員の80%以上で、中でも30歳以下の女性が15%も婚活しています。
男性も半数以下が40歳以下となっています。
【年収比率】
・男性
400万円以下:6%、~600万円以下:43%、~800万円以下:33%、800万円以上:18%
・女性
200万円以下:15%、400万円以下:54%、~600万円以下:24%、~800万円以下:5%、800万円以上:2%
年収が401万円~600万円の男性が43%と多く、大半の男性会員が年収500万円以上となっています。
また、女性も201万円~400万円までの比率が54%と多く、結婚後も出産するまでは共働きでお金を貯めるという方も多いようです。
IBJメンバーズは料金が高い部類の結婚相談所だけに、入会する人は高収入の方が多い傾向にあります。
例えば楽天オーネットの場合は、年収比率は下記になります。
【年収比率(楽天オーネット)】
・男性
400万円未満:13%、~600万円未満:48%、~800万円未満:26%、800万円未満:8%
・女性
200万円未満:15%、400万円未満:50%、~600万円未満:31%、~800万円未満:6%、800万円以上:1%
年収600万円以上の男性がIBJメンバーズは51%いるのに対し、楽天オーネットでは34%に留まります。
楽天オーネットと比較して活動費用は高くなりますが、それだけ高年収の男性に会える確率も高くなります。
ただし、年収が高い分、年齢も少し高い傾向にあります。
楽天オーネットの年齢比率は下記になります。
【年齢比率(楽天オーネット)】
・男性
29歳以下:8.5%、30~34歳:18.3%、35~39歳:25.6%、40~44歳:24%、45歳以上:23.5%
・女性
29歳以下:15.1%、30~34歳:26.9%、35~39歳:26.5%、40~44歳:16.4%、45歳以上:14.9%
◆会員データから考えるとどっちがいい?
若くて高年収の男性は楽天オーネットに入会した方が、条件ベースでは有利と言えます。
逆に女性は楽天オーネットの方が若い年層が多いので、若い女性を希望する男性からのアプローチは期待できないかもしれません。
しかし、ここで注意したいのは、楽天オーネットは条件ベースでの相手探しがメインになるということです。
IBJメンバーズのように専属カウンセラーによる引き合わせや紹介がないので、人柄や相性という要素も含めたマッチングができないんですよね。
基本的に相手探しは自分一人で進めていくことになるので、条件検索で相手を探しがちになるのが楽天オーネットのデメリットです。
希望条件から少しはみ出していても、カウンセラーの目からみてあなたと相性が良さそうな人を紹介してもらえるIBJメンバーズの方が成婚への道は近いと言えます。
その結果が、約60%の方が1年以内に結婚しているという実績につながっているのでしょうね。